社会保険研究所

小社は厚生労働省をはじめ社会保障の関係機関に長年、取材を重ね、報道・出版事業を展開してきました。その蓄積を活かし、医療・介護・福祉・年金・労働に関する情報を総合的にご提供します。

社会保険研究所

小社は厚生労働省をはじめ社会保障の関係機関に長年、取材を重ね、報道・出版事業を展開してきました。その蓄積を活かし、医療・介護・福祉・年金・労働に関する情報を総合的にご提供します。

マガジン

  • 新しい年金時代

    年金実務に携わる皆さまに、公的年金等を中心とした制度改正の動向や実務情報をお届けします。定期購読(月500円)のほか、読みたい記事だけ各100円でご購入いただけます。

  • 社会保険旬報 Web医療と介護

    • 3,414本

    医療・介護の制度動向を中心に「確かな」ニュースや読み物を提供。メール会員(無料)には週1回新着記事の見出しをお届けします。会員登録➡ https://x.gd/kblqr

  • 年金時代(無料版)

    年金・雇用労働関連のニュースや連載記事を掲載している無料マガジンです。

  • 【動画】令和4年度からこう変わる! 公的年金制度

    さまざまな年金セミナーで実績のある特定社会保険労務士の三宅明彦先生の講義を動画にしました。 年金口座獲得の推進や、年金の相談業務を行っている金融機関のご担当者様を想定した講義内容です。

  • 【動画】公的年金基礎研修~金融機関の年金口座獲得のために~

    サンプル動画はこちら ⇒ https://youtu.be/ucp6D3ifDzc 年金口座獲得の推進や、年金の相談業務を行っている金融機関をご担当者様を想定した講義内容です。講義形式の動画配信のほか、そのレジュメや理解度チェック・解説のダウンロードができます。講師はさまざまな年金セミナーで実績のある特定社会保険労務士の三宅明彦先生をお招きしました。

リンク

ウィジェット

  • 商品画像

    年金制度の理念と構造 より良い社会に向けた課題と将来像

    高橋 俊之
  • 商品画像

    社会保険の事務手続 総合版 令和6年度版

  • 商品画像

    年金のてびき 令和6年4月版

記事一覧

精神科救急医療体制整備WGが8月から議論を開始へ(7月31日)

マスク市場の改善に伴い緊急時体制から備蓄体制に移行(7月31日)

「省を挙げてデータヘルス改革に取り組む」厚労省の推進本部(7月30日 )

日医が医療的ケア児の支援の充実を求める(7月30日)

都医の平川副会長「介護崩壊を防ぐには原則入院対応の徹底を」(7月30日)

都医の尾﨑会長「エピセンターに補償を伴う休業要請を」(7月30日)

精神科救急医療体制整備WGが8月から議論を開始へ(7月31日)

厚労省は7月31日、「精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築に係る検討会」に「精神科救急医療体制整備に係るワーキングループ」の開催について示した。設置することは持ち回りで開かれた前回の検討会に提案し、了承を得ていた。今回、主な検討項目案や構成員案、スケジュールを示した。WGは8月から議論を開始し年内に取りまとめる予定だ。 検討事項案としては、▽精神科救急情報センターと24時間精神医療相談窓口の機能と役割▽精神科救急医療体制整備事業における医療機関の機能と確保▽身体合

マスク市場の改善に伴い緊急時体制から備蓄体制に移行(7月31日)

厚生労働省は7月31日、マスク市場の供給が改善してきたことに伴い、マスク施策を変更する方針を示した。医療機関向けは緊急時体制から備蓄体制に移行し、8月に8100万枚の特別配布を実施した上で、無償配布を休止する。G-MISを活用した緊急配布(SOS)は維持する。備蓄体制への移行は、まずはサージカルマスクを対象とし、その他の医療用物資も順次移行を検討する。 介護施設などへの布マスクの配布については、一律配布をやめて、申出のあった施設などに配布する方法に変更する。募集は8月5日

「省を挙げてデータヘルス改革に取り組む」厚労省の推進本部(7月30日 )

厚生労働省のデータヘルス改革推進本部(本部長=加藤勝信厚労相)は7月30日、今後2年間の「データヘルス集中改革プラン」とその工程表を示し、省を挙げて取り組むことを確認した。 データヘルス集中改革プランは、6月22日の経済財政諮問会議に加藤厚労相が示したもの。①全国で医療情報を確認できる仕組み②電子処方箋の仕組み③自身の保健医療情報を確認できる仕組み―の3つの仕組みを今後2年間で推進する計画だ。 その後、7月17日に閣議決定された骨太方針2020と成長戦略フォローアップに

日医が医療的ケア児の支援の充実を求める(7月30日)

厚労省の障害福祉サービス等報酬改定検討チームは7月30日、令和3年度の報酬改定に向けて関係団体からのヒアリングを継続した。今回は日本医師会など10団体から意見を聴取した。日医は医療的ケア児の支援の充実を求めた。日医を含む複数の団体が医療型短期入所の整備促進・拡充などを訴えた。次回は8月7日に最後のヒアリングが行われる予定だ。 複数の団体が医療型短期入所の拡充等を要望 日本医師会は、大きく①動ける医療的ケア児の障害児通所支援の促進②医療的ケア児者の医療型短期入所の整備促進、

都医の平川副会長「介護崩壊を防ぐには原則入院対応の徹底を」(7月30日)

東京都医師会の平川博之副会長は7月30日の会見で、高齢者施設における新型コロナウイルス感染状況と今後の対策について見解を示した。医療崩壊につながる介護崩壊を防ぐ方策として、原則入院対応の徹底や積極的なPCR検査の実施をあげた。 平川副会長は、全国老人保健施設協会の副会長も務めている。 平川副会長は、新型コロナによる総死者数に占める介護施設死者数の国際比較を説明。スペイン66.5%、フランス50.9%、スウェーデン40.6%、ドイツ37.6%、イギリス36.7%に比べて、日本

都医の尾﨑会長「エピセンターに補償を伴う休業要請を」(7月30日)

東京都医師会は7月30日の会見で、新型コロナウイルス感染症の今後の対応について見解を示した。尾﨑治夫会長は、全国各地に形成されつつあるエピセンター(感染震源地)に対し、法的強制力を持った補償を伴う休業要請の実施を提案した。 尾﨑会長は、「新型コロナを収束に向かうためには、無症状者を含めた感染者の積極的な隔離がまず必要で、エピセンターを徹底的に叩かなければいけない。さらに、エピセンターから周囲への感染拡大を防ぐことも大事だ」と述べた。 エピセンターに対する施策については