社会保険研究所

小社は厚生労働省をはじめ社会保障の関係機関に長年、取材を重ね、報道・出版事業を展開してきました。その蓄積を活かし、医療・介護・福祉・年金・労働に関する情報を総合的にご提供します。

社会保険研究所

小社は厚生労働省をはじめ社会保障の関係機関に長年、取材を重ね、報道・出版事業を展開してきました。その蓄積を活かし、医療・介護・福祉・年金・労働に関する情報を総合的にご提供します。

マガジン

  • 新しい年金時代

    年金実務に携わる皆さまに、公的年金等を中心とした制度改正の動向や実務情報をお届けします。定期購読(月500円)のほか、読みたい記事だけ各100円でご購入いただけます。

  • 年金時代(無料版)

    年金・雇用労働関連のニュースや連載記事を掲載している無料マガジンです。

  • 社会保険旬報 Web医療と介護

    • 3,404本

    医療・介護の制度動向を中心に「確かな」ニュースや読み物を提供。メール会員(無料)には週1回新着記事の見出しをお届けします。会員登録➡ https://x.gd/kblqr

  • 【動画】令和4年度からこう変わる! 公的年金制度

    さまざまな年金セミナーで実績のある特定社会保険労務士の三宅明彦先生の講義を動画にしました。 年金口座獲得の推進や、年金の相談業務を行っている金融機関のご担当者様を想定した講義内容です。

  • 【動画】公的年金基礎研修~金融機関の年金口座獲得のために~

    サンプル動画はこちら ⇒ https://youtu.be/ucp6D3ifDzc 年金口座獲得の推進や、年金の相談業務を行っている金融機関をご担当者様を想定した講義内容です。講義形式の動画配信のほか、そのレジュメや理解度チェック・解説のダウンロードができます。講師はさまざまな年金セミナーで実績のある特定社会保険労務士の三宅明彦先生をお招きしました。

リンク

ウィジェット

  • 商品画像

    年金制度の理念と構造 より良い社会に向けた課題と将来像

    高橋 俊之
  • 商品画像

    社会保険の事務手続 総合版 令和6年度版

  • 商品画像

    年金のてびき 令和6年4月版

記事一覧

2025年に向けた地域医療構想の進捗状況を確認(2024年3月13日)

三宅社労士の年金実務セミナー|#18 遺族年金の基礎的な知識①~給付内容

¥100

武見厚労相が衆参の厚生労働委員会で所信表明(2024年3月12日)

日慢協の橋本会長が6年度改定で見解、回リハ病棟の質の低下と経営悪化を懸念(2024年3月14日)

算定基礎届はこの1冊で万全『社会保険の事務手続(総合版)』令和6年度版

#3|基礎年金の拠出期間の延長の論点

¥100

2025年に向けた地域医療構想の進捗状況を確認(2024年3月13日)

厚労省の地域医療構想及び医師確保計画に関するワーキンググループは13日、2025年度までを想定した地域医療構想の進捗について確認した。2025年に向けた取組みの推進案が了承された。 厚労省が2025年に向けて各機関が取り組む事項を明確化した。具体的には、 国が推進区域・モデル推進区域を設定し、アウトリーチ型の伴走支援を実施 都道府県は推進区域の調整会議で協議を行い、区域対応方針の策定・推進を図る 医療機関では区域対応方針に基づく医療機関対応方針の検証・見直し等の取組み

三宅社労士の年金実務セミナー|#18 遺族年金の基礎的な知識①~給付内容

以前から年金の損得論は絶えることがありません。公的年金制度は中立を基本に設計されていますから、そもそも損得論自体がどうかと思われます。しかし、現実には「何年もらえば元が取れるのか」とよく質問されます。この質問には遺族年金のことは含まれていません。遺族年金の給付額は死亡者の保険料納付実績に応じて決まりますから、死亡後も遺族に給付が続きます。 余談が長くなりましたが、今回は遺族給付ついて、押さえておきたい基本事項を説明していきます。遺族年金は、遺族であれば誰でも受けられるわけで

¥100

武見厚労相が衆参の厚生労働委員会で所信表明(2024年3月12日)

武見敬三厚労大臣は衆参両院の厚生労働委員会で所信を表明した。8日の衆院、12日の参院の同委員会で、医療DXや全世代社会保障の構築、医療従事者等の賃上げなどの取組みについて見解を示した。 医療DXの実現に向けては、全国医療情報プラットフォームを創設するとともに、「電子カルテ情報の標準化や電子処方箋の普及拡大、診療報酬改定DXによる医療機関の間接コストの軽減などを着実に進める」と述べた。 マイナ保険証については「12月2日から現行の保険証が発行されなくなることを見据え、私自身

日慢協の橋本会長が6年度改定で見解、回リハ病棟の質の低下と経営悪化を懸念(2024年3月14日)

日本慢性期医療協会の橋本康子会長は14日の会見で、令和6年度診療報酬改定について見解を示した。医療機関の運営にはマイナス改定であり、回復期リハビリテーション病棟では診療報酬の見直し・廃止から質の低下と経営悪化が懸念されると報告した。 橋本会長は令和6年度診療報酬改定について、処遇改善と入院基本料はプラス改定となる一方で、処遇改善以外はマイナス改定であり、昨今の物価高をうけ今後の収益減が見込まれることから、「質の向上だけでなく施設の維持さえ困難になることが懸念される」と述べた

算定基礎届はこの1冊で万全『社会保険の事務手続(総合版)』令和6年度版

社会保険研究所から4月中旬に『社会保険の事務手続(総合版)』令和6年度版が発刊となります。1967年の初版から57年、毎年、全国の公的機関、企業の社会保険実務ご担当者様にご採用いただいているロングセラーです。 発刊にさきがけて試し読み「定時決定と算定基礎届」の一部を以下に公開いたします。 全員の標準報酬を決めなおすとき【定時決定と算定基礎届】4月・5月・6月の報酬(平均月額)で決定7月1日から10日(または指定日)に算定基礎届を提出 被保険者の実際の報酬と標準報酬月額との

#3|基礎年金の拠出期間の延長の論点

高橋 俊之(たかはし としゆき)/日本総合研究所特任研究員、前厚生労働省年金局長 1.少子高齢化と年金⑴平均余命は60年間で10年も伸びた。今後50年でさらに3年伸びる  65歳の人の平均余命は、女性が24.88年(89.88歳まで生きる)で、男性が19.97年(84.97歳まで生きる)です。65歳の女性の62%、男性の37%が、90歳まで生きると見込まれているわけですから、かなりの長寿社会です。国民皆年金が発足した1961年には、65歳の人の平均余命は、女性は14.10

¥100