社会保険研究所

小社は厚生労働省をはじめ社会保障の関係機関に長年、取材を重ね、報道・出版事業を展開してきました。その蓄積を活かし、医療・介護・福祉・年金・労働に関する情報を総合的にご提供します。

社会保険研究所

小社は厚生労働省をはじめ社会保障の関係機関に長年、取材を重ね、報道・出版事業を展開してきました。その蓄積を活かし、医療・介護・福祉・年金・労働に関する情報を総合的にご提供します。

マガジン

  • 新しい年金時代

    年金実務に携わる皆さまに、公的年金等を中心とした制度改正の動向や実務情報をお届けします。定期購読(月500円)のほか、読みたい記事だけ各100円でご購入いただけます。

  • 年金時代(無料版)

    年金・雇用労働関連のニュースや連載記事を掲載している無料マガジンです。

  • 社会保険旬報 Web医療と介護

    • 3,404本

    医療・介護の制度動向を中心に「確かな」ニュースや読み物を提供。メール会員(無料)には週1回新着記事の見出しをお届けします。会員登録➡ https://x.gd/kblqr

  • 【動画】令和4年度からこう変わる! 公的年金制度

    さまざまな年金セミナーで実績のある特定社会保険労務士の三宅明彦先生の講義を動画にしました。 年金口座獲得の推進や、年金の相談業務を行っている金融機関のご担当者様を想定した講義内容です。

  • 【動画】公的年金基礎研修~金融機関の年金口座獲得のために~

    サンプル動画はこちら ⇒ https://youtu.be/ucp6D3ifDzc 年金口座獲得の推進や、年金の相談業務を行っている金融機関をご担当者様を想定した講義内容です。講義形式の動画配信のほか、そのレジュメや理解度チェック・解説のダウンロードができます。講師はさまざまな年金セミナーで実績のある特定社会保険労務士の三宅明彦先生をお招きしました。

リンク

ウィジェット

  • 商品画像

    年金制度の理念と構造 より良い社会に向けた課題と将来像

    高橋 俊之
  • 商品画像

    社会保険の事務手続 総合版 令和6年度版

  • 商品画像

    年金のてびき 令和6年4月版

記事一覧

新たな地域医療構想に向け健保連など関係団体にヒアリング(2024年5月22日)

第9期介護保険料は月額平均6,225円(2024年5月14日)

三宅社労士の年金実務セミナー|#20 マイナンバーと戸籍情報の連携等

¥100

1~4月の介護事業者の倒産は51件で過去最多(2024年5月13日)

#5|遺族年金制度の仕組みと論点

中医協が6年度改定答申書の附帯意見の検討の進め方を了承(2024年5月15日)

新たな地域医療構想に向け健保連など関係団体にヒアリング(2024年5月22日)

厚労省の新たな地域医療構想等に関する検討会(遠藤久夫座長)は5月22日、関係団体・有識者へのヒアリングを行った。日本医療法人協会の伊藤伸一委員、日本歯科医師会の瀬古口精良参考人、日本薬剤師会の荻野構一参考人、健康保険組合連合会の河本滋史委員、福島県保健福祉部の玉川啓委員、東京都保健医療局の岩井志奈参考人、国際医療福祉大学の高橋泰委員が、新たな地域医療構想に向けた課題や期待について発表した。 民間と公立の特性を活かした再構築伊藤委員は、民間病院の特性を有効利用することが地域医

第9期介護保険料は月額平均6,225円(2024年5月14日)

厚労省は5月14日、第9期介護保険事業計画期間(2024年度~2026年度)における介護保険の第1号保険料とサービス量見込みを発表した。3年ごとに市区町村や広域連合で改定される65歳以上の介護保険料は全国平均月額6,225円となった。 2026年度の介護サービス量は、2023年度に比べて在宅介護で7%増、居住系サービスで11%増、介護施設で5%増とそれぞれ増加することを見込んでいる。 全国の1,573保険者の保険料基準額(月額)を加重平均した第9期計画期間の介護保険料は6

三宅社労士の年金実務セミナー|#20 マイナンバーと戸籍情報の連携等

マイナンバーと戸籍情報の連携が令和6年3月からスタートしました。年金請求の際に添付が省略できるかは今のところ公表されていませんが、近いうちに省略できるようになるでしょう。 戸籍謄本等は、年金請求の際に添付を求められる場合が多い書類ですが、これまでは取得に手間や時間がかかっていました。それが、戸籍制度等の改正により、令和6年3月1日から利用しやすくなっています。今回は、戸籍制度等の改正の概略を説明します。 戸籍法の一部を改正する法律について(令和6年3月1日施行)戸籍謄本等

¥100

1~4月の介護事業者の倒産は51件で過去最多(2024年5月13日)

東京商工リサーチは5月13日、2024年1~4月の「老人福祉・介護事業」の倒産調査の結果を公表した。今年1~4月の介護事業者の倒産は51件(前年同期35件)で、2020年1~4月の43件を上回る過去最多となった。他業界の賃上げで採用の難航や離職が深刻さを増し、倒産増につながっていると分析している。 1~4月の介護事業者の倒産51件のうち、「訪問介護」が22件(同18件)、デイサービスやショートステイなどの「通所・短期入所介護」が19件(同12件)、「有料老人ホーム」が5件(

#5|遺族年金制度の仕組みと論点

高橋 俊之(たかはし としゆき)/日本総合研究所特任研究員、前厚生労働省年金局長 1.遺族基礎年金の仕組み⑴遺族基礎年金は子を育てている配偶者又は子に支給される  老齢年金と比べて、遺族年金の仕組みはご存じない方が大多数だと思いますので、まず、その仕組みについて、簡単に説明します。  遺族年金は、死亡した被保険者等によって生計を維持されていた人の生活を保障するための給付です。遺族年金には、定額の遺族基礎年金と報酬比例の遺族厚生年金がありますが、「遺族基礎年金」は、子ども

中医協が6年度改定答申書の附帯意見の検討の進め方を了承(2024年5月15日)

中医協は5月15日の総会で、令和6年度診療報酬改定の答申書附帯意見の各項目の検討の進め方について了承した。 附帯意見は28項目あり、それぞれ総会、入院・外来医療等の調査・評価分科会、検証部会、薬価専門部会、保険医療材料専門部会に分けて調査・検討を行う(表)。 総会では、全般的な事項のほか、入院時食事療養費の引上げ、医療技術の評価、敷地内薬局、長期収載品を取扱う。検証方法そのものについて、データやエビデンスに基づいて迅速・正確に検証できる方策を検討する。 入院・外来医療等