社会保険研究所

小社は厚生労働省をはじめ社会保障の関係機関に長年、取材を重ね、報道・出版事業を展開して…

社会保険研究所

小社は厚生労働省をはじめ社会保障の関係機関に長年、取材を重ね、報道・出版事業を展開してきました。その蓄積を活かし、医療・介護・福祉・年金・労働に関する情報を総合的にご提供します。

マガジン

  • 新しい年金時代

    年金実務に携わる皆さまに、公的年金等を中心とした制度改正の動向や実務情報をお届けします。定期購読(月500円)のほか、読みたい記事だけ各100円でご購入いただけます。

  • 社会保険旬報 Web医療と介護

    • 3,396本

    医療・介護の制度動向を中心に「確かな」ニュースや読み物を提供。メール会員(無料)には週1回新着記事の見出しをお届けします。会員登録➡ https://x.gd/kblqr

  • 年金時代(無料版)

    年金・雇用労働関連のニュースや連載記事を掲載している無料マガジンです。

  • 【動画】令和4年度からこう変わる! 公的年金制度

    さまざまな年金セミナーで実績のある特定社会保険労務士の三宅明彦先生の講義を動画にしました。 年金口座獲得の推進や、年金の相談業務を行っている金融機関のご担当者様を想定した講義内容です。

  • 【動画】公的年金基礎研修~金融機関の年金口座獲得のために~

    サンプル動画はこちら ⇒ https://youtu.be/ucp6D3ifDzc 年金口座獲得の推進や、年金の相談業務を行っている金融機関をご担当者様を想定した講義内容です。講義形式の動画配信のほか、そのレジュメや理解度チェック・解説のダウンロードができます。講師はさまざまな年金セミナーで実績のある特定社会保険労務士の三宅明彦先生をお招きしました。

リンク

ウィジェット

  • 商品画像

    年金制度の理念と構造 より良い社会に向けた課題と将来像

    高橋 俊之
  • 商品画像

    社会保険の事務手続 総合版 令和6年度版

  • 商品画像

    年金のてびき 令和6年4月版

記事一覧

日医が医薬品の安定供給に向けて「業界再編が必要」(2023年4月26日)

日本医師会の宮川政昭常任理事は4月26日の会見で、医薬品の安定供給についての現状認識と課題を発表した。医薬品の安定供給に向けて、「業界再編が必要である」と訴えると…

保険診療のしくみからHL7 FHIRなど最新動向まで解説 JAHIS編『医療情報システム入門2023』

「医療情報システム」の第一線を担うSE執筆陣による入門書本書は、医療情報システムの最新の現状分析と将来展望を示した入門書です。 日本を代表するIT企業を含む300以上…

日医と警察庁がサイバーセキュリティ対策で覚書締結(2023年4月26日)

日本医師会は4月26日の会見で、同25日に警察庁サイバー警察局とサイバーセキュリティ対策について覚書を締結したことを発表した。医療機関へのサイバー攻撃発生時や未然防…

【オン資対応】後期高齢者の2割負担と配慮措置のしくみがわかる『医療・介護高額ガイド』

当社(社会保険研究所)は、医療・介護の負担軽減制度を徹底解説した書籍『医療・介護高額ガイド』を6年ぶりに改訂し、『医療・介護 高額ガイド 令和5年4月版』を発行し…

基礎年金の年金額は2通り。年金生活者支援給付金はどうなっているのか?

すでにお伝えしているように、令和5年度の基礎年金の年金額は、新規裁定者(昭和31年4月2日以後生まれ)と既裁定者(昭和31年4月1日以前生まれ)で、2通りの年金額が存在す…

#2 労働者協同組合の基本原理⑵組合員が出資

労働者協同組合法は本則が137条、附則が34条から構成されていますが、その条文中に頻出する単語としては「組合」が600回以上と一番多く、次に「労働」が120回程度と続きま…

100

日医が医薬品の安定供給に向けて「業界再編が必要」(2023年4月26日)

日本医師会の宮川政昭常任理事は4月26日の会見で、医薬品の安定供給についての現状認識と課題を発表した。医薬品の安定供給に向けて、「業界再編が必要である」と訴えるとともに、国の強いリーダーシップによる医薬品の産業構造の強化を求めた。 医薬品安定供給の問題点として、◇「製造管理・品質管理」の不徹底を端緒とした企業カバナンスの欠如◇複雑化する悪循環に陥ってきた内的要因である「共同開発」や「製造委受託の完全分離」◇「多品種少量生産」という業界特有の構造◇収益構造や産業構造◇安定供給

保険診療のしくみからHL7 FHIRなど最新動向まで解説 JAHIS編『医療情報システム入門2023』

「医療情報システム」の第一線を担うSE執筆陣による入門書本書は、医療情報システムの最新の現状分析と将来展望を示した入門書です。 日本を代表するIT企業を含む300以上の会員企業を擁するJAHIS(一般社団法人 保健医療福祉情報システム工業会)主催の講座「医療情報システム入門コース」の内容もとに作成しました。 同講座は医療情報システムに初めて携わる方々を主な対象に、JAHISの各委員会に所属する専門家を講師として、医療情報システムの全体構成から、オーダリング、電子カルテ、医

日医と警察庁がサイバーセキュリティ対策で覚書締結(2023年4月26日)

日本医師会は4月26日の会見で、同25日に警察庁サイバー警察局とサイバーセキュリティ対策について覚書を締結したことを発表した。医療機関へのサイバー攻撃発生時や未然防止における対応について緊密な連携を図る。 都道府県医師会やその会員が所属する医療機関で、サイバー攻撃などの事案が発生時における警察への相談や被害の拡大防止、医療業務の早期復旧とともに、サイバー事案の未然防止を図ることを目的とする。 サイバー事案発生時は、日医は対象機関から報告を受けた場合、都道府県医師会とその会

【オン資対応】後期高齢者の2割負担と配慮措置のしくみがわかる『医療・介護高額ガイド』

当社(社会保険研究所)は、医療・介護の負担軽減制度を徹底解説した書籍『医療・介護高額ガイド』を6年ぶりに改訂し、『医療・介護 高額ガイド 令和5年4月版』を発行しました。 医療・介護の負担軽減制度の全体を網羅医療保険・介護保険では、自己負担額が過度なものにならないようにするためのしくみが設けられています(高額療養費制度・高額介護サービス費)。 本書では、医療機関等が現物給付する高額療養費や公費負担医療との関係等について、全体的なしくみと配慮措置も含めたレセプト記載などの実

基礎年金の年金額は2通り。年金生活者支援給付金はどうなっているのか?

すでにお伝えしているように、令和5年度の基礎年金の年金額は、新規裁定者(昭和31年4月2日以後生まれ)と既裁定者(昭和31年4月1日以前生まれ)で、2通りの年金額が存在することとなっています(詳細は「年金のプロによる年金相談ROOM 無料版 #26~#27」をご参照ください)。 では、年金生活者支援給付金(以下、文脈の流れで、単に「給付金」と表記することもあります)はどうなのでしょうか? やはり新規裁定者と既裁定者で、2通りの給付金の金額が存在するのでしょうか? 給付金

#2 労働者協同組合の基本原理⑵組合員が出資

労働者協同組合法は本則が137条、附則が34条から構成されていますが、その条文中に頻出する単語としては「組合」が600回以上と一番多く、次に「労働」が120回程度と続きます。労働者協同組合に関する法律ですので、この2つが多いのは頷けますが、その後に続くのが「出資」で80回程度登場します。例えば「協同」は30回程度ですので、それと比較すると「出資」の登場回数が多く、いかに重要なキーワードであるかがわかります。 事業に対し意見も言うし、出資もする出資に関して、立法時の趣旨を、国

¥100