社会保険研究所
記事一覧
がん診療提供体制のあり方に関する検討会が開催(10月27日)
厚労省は27日、本年度初めてとなる「がん診療提供体制のあり方に関する検討会」を開催した。各拠点病院の指針改定について、今後のスケジュールを確認した。座長は土岐祐一郎・大阪大学大学院医学系研究科外科系臨床医学専攻・外科学講座消化器外科学 教授。
検討会のもと、「がん診療連携拠点病院等の指定要件に関するWG」、「がんゲノム医療中核拠点病院等の指定要件に関するWG」、「小児がん拠点病院等の指定要件に
特定行為研修修了看護師による同行訪問を評価する方向(10月27日)
中医協総会は10月27日、令和4年度診療報酬改定に向けて訪問看護を議論した。特定行為研修を修了した看護師が同行看護をして専門的な処置を行った場合を、新たに評価する方向だ。
現在、専門・認定看護師が他の看護師と共同で訪問看護を行う場合、訪問看護基本療養費Ⅰの「ハ」(12,850円)を算定できる。これについて厚労省は、特定行為研修を修了した看護師にはこの取扱いが認められていないことを論点とした。
審査基準統一へ医科の取決事項はわずか1.2%(10月26日)
社会保険診療報酬支払基金の須田俊孝理事長特任補佐は26日の会見で、支払基金改革の進捗状況について発表した。審査結果の不合理な差異解消に向けた審査基準の統一の取り組みでは、検討終了している審査取決事項は医科1.2%、歯科95.5%、調剤23.0%であることを明らかにした。
審査取決事項の9月時点の整理状況をみると、医科は2万6487の取決事項のうち、328(1.2%)について検討を終了した。歯科
医療資源重点活用外来を担う医療機関の呼称を議論(10月20日)
厚労省は10月20日の外来機能報告等に関するワーキンググループに、「医療資源を重点的に活用する外来を地域で基幹的に担う医療機関」の呼称案を示した。呼称案は、「紹介外来医療機関」や「医療資源活用外来基幹医療機関」など。委員からさまざまな意見が出て、まとまらなかった。
地域住民へのわかりやすさを優先し、「紹介」の言葉を用いることを支持する意見と、正確性を優先し「医療資源」を用いることを支持する意見