マガジンのカバー画像

新しい年金時代

年金実務に携わる皆さまに、公的年金等を中心とした制度改正の動向や実務情報をお届けします。定期購読(月500円)のほか、読みたい記事だけ各100円でご購入いただけます。
国内でも有数の年金に特化したメディアです。
¥500 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

#7 |投資は必要か?

投資、する? しない? 今年になってから、スーパーなどでいつもとさして変わらない買物をしたつもりなのに、レジでの支払額の多さに驚くことがしばしばあり、そんなときに物価が上がったなぁ…と痛感するのですが、総務省の発表によれば、2024年3月の消費者物価指数は「生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数」の前年同月比で2.9%でした。つまりこの1年間で物価が2.9%上昇したわけです。 ではこの1年間の預貯金の金利の動きはどうかと見てみると、日銀のマイナス金利政策の解除をきっかけに

有料
100

年金受給者の定額減税

令和6年度税制改正の大綱において、賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和するため、物価上昇を十分に越える持続的な賃上げが行われる経済の実現を目指す観点から、令和6年分の所得税及び個人住民税において定額減税が実施されることとなりました。 年金受給者の定額減税については、所得税は令和6年6月振込の年金から、個人住民税は令和6年10月振込の年金から、実施されます。 今回は、国税庁や総務省の資料中心にみていきます。

有料
100

#5 定年退職前後にやることチェックリスト

定年退職前後に行う手続きには、公的年金、健康保険、雇用保険、税金などさまざまなものがあります。 そこで、事前に定年退職前後の手続きをリスト化しておくと、スムーズに手続きをすることができます。 今回は、定年退職前後にやることチェックリストについてご説明しましょう。 手続きは、公的年金等、健康保険、雇用保険、税金に区分し、それぞれ「在職中」、「退職時」、「退職以降」の3つの時期に分けてチェックリストにまとめていきます。 在職中にやることまず、在職中は、定年退職後の生活設計を立て

有料
100

#35 別居中の事実婚配偶者が遺族厚生年金を受給できたケース

石渡 登志喜(いしわた・としき)/社会保険労務士・年金アドバイザー 今回は、別居・離婚の理由が夫の精神病だったケースです。離婚後も経済的な援助や音信が継続しており、子どもの独立後の再婚を約束していました。こうしたことから遺族厚生年金が支給された事例です。では、具体的に見ていきましょう。

有料
100

#31|社会的治癒を主張した障害年金請求

 現在罹患している傷病が回復しても、将来再発してしまうことがあります。この場合、前発の傷病が「治癒」していた場合は、後発の傷病により初めて医療機関を受診した日が障害年金における初診日となりますが、治癒していない再発の場合は、前発の傷病により初めて医療機関を受診した日が初診日となります。  この「治癒」というのは、病気や怪我が治り治療行為が必要ではなくなった状態のことを言います。例えば、風邪で高熱を出していたものが、薬を飲まなくても平熱でいられるようになったら、これ以上の治

有料
100

三宅社労士の年金実務セミナー|#19 遺族年金の基礎的な知識②~受給要件等

遺族給付に関し、本コーナーでは前回、給付に関する基本事項と受給額について説明しました。2回目となる今回は、受給要件や相談への対応などについて説明していきたいと思います。

有料
100

#4|マクロ経済スライドの調整期間の一致の論点

高橋 俊之(たかはし としゆき)/日本総合研究所特任研究員、前厚生労働省年金局長 1.基礎年金のマクロ経済スライド調整期間の長期化とその問題点⑴報酬比例部分より基礎年金の調整期間が長期化している  マクロ経済スライド調整は、平均余命の伸びと少子化が進む中で、将来の保険料の高騰を防ぐために、保険料の上限を固定して財源の範囲内で給付を行うよう、給付水準を少しずつ調整していく仕組みです。マクロ経済スライドが導入された時の2004年財政再計算では、基礎年金と報酬比例部分の調整期間

謎の新興国アゼルバイジャンから|#46 「生産性」ってなんでしょう―こんなに長時間労働してるのに給与が上がらない。日本人は働きが悪い?―

香取 照幸(かとり てるゆき)/アゼルバイジャン共和国日本国特命全権大使(原稿執筆当時) みなさんこんにちは。 新しい元号は「令和」になりました。 4月30日にはいよいよ今上天皇陛下が譲位され、5月1日に皇太子殿下が即位されます。 昨年12月のお誕生日の記者会見で、天皇陛下は、 「平成の時代に入り、戦後50年、60年、70年の節目の年を迎えました。先の大戦で多くの人命が失われ、また、我が国の戦後の平和と繁栄が、このような多くの犠牲と国民のたゆみない努力によって築かれたもの

有料
100

令和6年4月からの請求書様式等の変更

共済組合等のマイナンバー記載の義務化や、年金受給者の負担軽減などの観点から、年金請求書等の様式変更などが行われています。 今回は令和6年4月に変更された、これらの様式等について見ていきます。

有料
100

謎の新興国アゼルバイジャンから|#45 全世代型社会保障とは――政策に取り組む後輩たちに贈る言葉(下)

みなさんこんにちは。 今回は前回の続き、「全世代型社会保障」の下です。 その前に近況報告。 2月18日、アゼルバイジャン第2の都市ギャンジャ(GANJA)で「第4回日本大使杯柔道大会」が開催されました。 8歳から15歳まで、男子5階級、女子2階級で少年少女柔道選手が競う大会です。 以前お話ししたように、アゼルバイジャンは格闘技が盛んで、柔道も非常に人気のスポーツです。中でもギャンジャは柔道が盛んで、これまでアゼルバイジャンチャンピオンやヨーロッパチャンピオンを何人も輩出し

有料
100

#4 企業年金のもらい忘れに注意!

年金相談にいらしたNさんに「請求されていない厚生年金基金の年金があります。年金額は、年10万円ほどです」と説明したところ、「そうなんですか。心当たりがないんですけど…。」と首をかしげていらっしゃいました。 本来なら年金が増えるので良かったというべきところでしょうが、本当にもらえるのかしら?と疑問に思っているようでした。 今回は、企業年金のもらい忘れについてご説明しましょう。 企業年金に加入している?していない? 日本の公的年金制度は、20歳以上60歳未満のすべての人が加入

有料
100

#34 DV被害による別居のときの遺族厚生年金の受給権について

今回は、夫死亡時の別居の理由が夫の暴力だったケースです。DV被害を受けていても婚姻解消の意思は認められず、経済的な援助や音信があったことから、生計維持関係があったと認められました。では、具体的に見ていきましょう。 4年近く別居中の夫が死亡し、遺族厚生年金を請求A子さんが夫のBさんが年金受給に死亡したとのことで、遺族厚生年金の請求手続きに来所されました。 厚生年金保険法第58条第1項第4号には、老齢厚生年金の受給権者が死亡したときは、その者の遺族に遺族厚生年金が支給されると

有料
100

謎の新興国アゼルバイジャンから|#44 全世代型社会保障とは――政策に取り組む後輩たちに贈る言葉(上)

*この記事は2019年3月7日に「Web年金時代」に掲載されました。 みなさんこんにちは。 ここアゼルバイジャンはあまり郵便事情がよくないので、日本からの郵便が届くのに結構時間がかかります。 聞けば、この国の文化では、手紙というのは個人に託して届けるものだったんだそうで、例えばバクーに住んでいる地方出身の人たちは、同郷の人が帰省する際にその人に手紙や荷物を託す、自分が帰るときにも同郷の仲間の手紙や荷物を預かって届ける、そんな風になっていたんだそうです。 旧ソヴィエト連邦

有料
100

#30|長期間差止めになっている障害年金受給者

 障害年金の受給者は、数年に一度、その障害状態を診査するために「障害状態確認届(診断書)」を提出する必要があります(ただし、手や足の切断など、症状が永久固定を認定された場合はこの限りではありません。)。  この「障害状態確認届(診断書)」は、提出指定日とされた日から3カ月程度前に日本年金機構から受給者宛に送付されます。受給者は、送付された診断書に提出指定日前3カ月以内の現症を医師に記載してもらい、日本年金機構に提出しなければなりません。提出指定日までに提出がなかった場合は

有料
100