マガジンのカバー画像

年金時代(無料版)

196
年金・雇用労働関連のニュースや連載記事を掲載している無料マガジンです。
運営しているクリエイター

#ドリームサポート社会保険労務士法人

マニュアルシートを使って相談・説明を効率よく、効果的に!

令和6年度版「年金マニュアルシート」「障害年金マニュアルシート」「遺族年金マニュアルシート」(社会保険研究所から令和6年3月発売)は、年金業務に携わる実務者の方が、これから年金を受給する方に対して、制度や年金の受け取り方、請求手続などを効率よく、効果的に説明するためのシートです。限られた時間でお客様がお求めになっている疑問や不安に確実にお応えするためのツールとして、お使いください。 年金マニュアルシート目次(年金マニュアルシートの掲載内容) 1   何年加入したら受けられる

#50|SNSと採用トラブル ~過去のSNSの投稿を理由に内定取消はできない!?~

誰もが情報発信できる時代 日本国内におけるSNSの利用者数は約1億200万人、個人のスマートフォン保有率は77.3%と言われ、その数は年々増加しています。 今や、子どもから高齢者まで誰もが手軽に情報を発信できる時代であることは、言うまでもありません。世界中の人と繋がり、昔なら入手困難だった情報も一瞬で手に入るなど、便利な面も多い一方、その手軽さ故にトラブルも数多く発生しています。 つい先日も、大学生が旅館の天井を破る様子等をSNSに投稿し、大きな問題となりました。テレ

#49|個別労働紛争 ~適切な対処をするために押さえておくべき基本的なポイント~

個別労働紛争とは 労働者=従業員と、使用者=会社との、労働条件や職場環境に関する争いのことを広く労使紛争といいますが、そのうち、個々の労働者と使用者との争いを「個別労働紛争」といいます。 個別労働紛争には、労働組合と事業主の間の紛争や、労働者と労働者の間の紛争等は入りません。 また、個別労働紛争は、あくまでも民事的な紛争であり、取締法規である労働基準法等の違反に係るものは除かれます。 2001年(平成13年)、企業組織の再編や人事労務管理の個別化等に伴い、労働関係に関す

#48|高年齢者再雇用におけるトラブル防止~継続雇用規程、労働条件通知書を整備する~

はじめに 令和3(2021)年4月1日より施行された改正高年齢者雇用安定法では、従来の65歳までの雇用確保措置義務に加え、70歳までの就業確保措置の努力義務が企業に求められるようになりました。 「人生100年時代」を近い将来迎える今、企業には、働きたい人が働くことができる仕組みが一層求められます。 本稿では、65歳までの雇用確保措置にフォーカスし、制度の仕組み、落とし穴、法律上の注意点、効果的な規程の整備についてお伝えします。 高年齢者雇用安定法で定められていること 定

#47|スメハラ ~注意しにくい職場の「におい」と向き合う方法~

すっかり市民権を得た「スメハラ」という概念 においで他人に不快感を与えることをあらわす「スメルハラスメント」、 略して「スメハラ」という言葉は、すっかり社会に定着しています。 新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行して以来、次第にマスクを着用しない人が増え、ソーシャルディスタンス等の防止措置も緩和されています。これにより、数年間気づかなかった他人のにおいが気になるようになったという人も多いのではないでしょうか。 今回は、職場でのスメハラとどのように向き合うべきか、お話

#46|早めに準備を! 労働条件明示事項及び有期雇用・無期転換ルールの改正(2024年4月)

「労働基準法施行規則」と「有期労働契約の締結、更新及び雇止めに関する基準」の改正に伴い、2024年(令和6年)4月1日から労働条件の明示事項等が変更されることになりました。 そもそも使用者は、労働者と労働契約を結ぶ際、労働条件を明示しなければならない(労働基準法第15条)とされており、多くの企業に関係してくる改正です。今のうちにチェックし、準備をしておきましょう。 以下、変更点と注意点について、解説していきます。 そもそも労働条件の明示について【現状の確認】 まず、現状

#45|年収の壁、突破への道筋は会社主導で

年末の足音が近付いてきた今日この頃、カフェでアルバイトしている大学生の娘に、夫が「今年は年収どれくらい? 扶養の範囲超えていないよね」と確認しています。大学生は勉強するのが本業ですから、親としては扶養の範囲内でアルバイトするのが当然とも考えます。では、企業で働くパートタイマー等はどうでしょうか。 最近、「106万円の壁」「130万円の壁」という言葉を、頻繁に新聞やテレビのニュースでも耳にするようになりました。これは、岸田内閣が「年収の壁」対策を打ち出し、扶養を意識して働く

#44|フリーランス新法と高年齢者のこれからの働き方

フリーランス新法とは 2023年5月、フリーランス新法(正式名称「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」)が公布されました。この法律は、2024年11月までに施行される予定です。これによりどんな影響があるのでしょうか。詳しく説明します。 フリーランス新法でいう「フリーランス」とは 新法ではフリーランスを「特定受託事業者」と定義しています。特定受託事業者とは、組織に属しておらず、従業員を雇っていない個人の事業者のことです。法人化した一人社長も自分以外に役員や従

【無料動画公開中】今から準備を始めよう! これからの法改正 対応ポイント1・2・3

令和5年9月13日(水)に開催されましたドリームサポート社会保険労務士法人と社会保険研究所の共催によるオンラインセミナーは大変ご好評につき、無料公開いたします。 *こちらの動画は、9月13日に実施されたものを公開するものです。 令和5年以降の15の法改正ラインナップを改めて確認するとともに、これから予定される有期雇用・無期転換ルールの改正や、契約締結時の労働条件明示事項の改正のポイントについて、ドリームサポート社会保険労務士法人の安中繁先生がとてもわかりやすく解説します。

#43|労働条件審査―公共サービスを利用する人と、そこで働く人のために

はじめに 【公共事業の委託先企業を選ぶうえで労働条件審査が求められています】 突然ですが、皆さんは野菜を買うときにどういう基準で選んでいますか? その昔は、味が余程まずくなければ安いほうがいいという判断だったかもしれません。しかし最近は、有機栽培であること、国産であること、お気に入りの生産者であることなど複数の基準をもって選ぶ人が増えてきています。 企業がどのような企業とお付き合いをするかの判断基準も、品質と価格だけではなく、コンプライアンスを遵守しているか? セキュリ

#42 運送業の2024年問題

運送業の2024年問題とは 働き方改革の一環として、時間外労働の上限規制が規定された労働基準法が改正されました。 大企業は2019年4月から、中小企業は2020年4月から既に適用されているところ、2024年4月からは、適用猶予されていた自動車運転業務・建設業・医師等にも適用が開始されます。 これまでトラック運転者等の労働環境は、高齢化による労働力不足やEC市場拡大による物流量の増加等により長時間労働が慢性化していました。自動車運転業務に対する規制は5年間の猶予が与えられ

#41 ビジネスと人権 ~人を大切にし、永続発展する企業となるために~

ビジネスと人権に関する要請は、国際的に高まっている 「すべての人間は、生れながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である」と謳った「世界人権宣言」が1948年の国連総会で採択されて以来、人権の保障は国家の義務と考えられてきました。それから75年の月日を経た今、国境をまたいで経済活動が展開される中で、企業にも人権の尊重が求められています。 製品の原材料や部品の調達から製造、輸送、販売に至るまでの一連の流れである「サプライチェーン」においては、企業が開発途上国

#40 これからの時代のインターンシップ

インターンシップとは インターンシップとは、「大学等での学修と社会での経験を結びつけることで、学修の深化や学習意欲の喚起、職業意識の醸成などにつながる取り組み」と定義づけられています。 学生のうちに社会経験を積むことは、様々なメリットがあります。座学で学んでいることが、現場ではどう活用されているのかを目の当たりにすることで腹落ちしたり、改めて学びの必要性を実感したりなど、今後の学生生活にとって良い影響をもたらします。 一方、企業に足を運び、そこの企業で働く社員の方ととも

#39 認定マークを取得して、企業の採用力強化を

認定マークを知っていますか? お客様と名刺交換をしたときに、下の図のようなマークが印刷されていて、話題になったことはありませんか? これは、「えるぼし」という厚生労働省の「認定マーク」です。 各省庁は、事業継続、健康経営、DX、子育て支援などの活動について、一定の要件を満たした企業を、活動に積極的な企業として認定しています。 認定マークはその認定を受けた証であり、認定された企業は、自社商品やホームぺージなどで、自社の魅力をアピールするために認定マークを活用できます。例え