見出し画像

【新刊】『新明細書の記載要領』を今版より全面リニューアル

社会保険研究所は、レセプトの書き方のすべてを網羅した『新明細書の記載要領(令和4年4月版)』を発刊しました。

本書は、診療報酬請求書・明細書(レセプト)の記載要領全文請求書レセプト診療録(カルテ)処方箋の様式例を収載した書籍で、医療事務担当者をはじめとする医療関係者の方やレセプト提出に必要なシステム構築に携わる方に、正確な情報を見やすい形でお届けします。


今版より全面リニューアル

今版では、より使いやすい書籍を目指し、全面リニューアルを行っています。本文を2色化し、レイアウトも一新することで、欲しい情報がより探しやすくなっています。

記載要領では、本文中の「「摘要」欄」を強調表示することで、「摘要」欄への記載が求められている部分も見落とすことなく確認できるようにしています。

通知で示されている医薬品の留意事項のうち、レセプト摘要欄への記載が求められているものを「薬剤使用に関する明細書のその他の記載について」として「参考資料」の中で掲載してきましたが、この部分の掲載方法も変更しています。

前版までは、通知の発出順に掲載してきましたが、今版からは50音順での掲載に変更しました。掲載している医薬品の一覧も新たに収載し、医薬品名からの検索が容易になっています。

令和4年度診療報酬改定における変更点

令和4年度診療報酬改定においては、レセプトの摘要欄に記載を求めている事項のうち、薬剤等について選択式記載に変更されています。

また、一部の診療行為について、レセプト請求時にあらかじめ特定の検査値の記載を求めることにより、審査支払機関の審査におけるレセプトの返戻による医療機関の再請求に係る事務負担軽減も図られています。

本書の構成

1 請求書・明細書等の記載要領(医科・歯科・調剤)(2色)

  • 診療報酬請求書等の記載要領等について記載要領通知には、診療報酬請求書・レセプトの記載要領のみならず、カルテ、処方箋の記載上の注意事項や保険者番号・医療機関コード等の設定要領、法別番号・制度略称なども規定されており、そのすべてを掲載しています。

  • 関連告示療養の給付及び公費負担医療に関する費用の請求に関する省令第7条第3項の規定に基づき厚生労働大臣が定める様式

  • 関連通知等(抜粋)

    • 医療観察診療報酬明細書等の記載要領について(抄)

    • 疑義解釈資料

    • 患者の疾病又は負傷が第三者行為によって生じたと認められる場合における診療報酬明細書等の記載等について

2 DPCの記載要領(2色)

  • 厚生労働大臣が定める病院の診療報酬請求書等の記載要領について上記1の記載要領以外で、DPC特有の記載要領について掲載

3 診療報酬明細書添付資料(2色)

  • 診療報酬明細書に添付する資料について一定点数以上のレセプトに添付すべき資料(日計表)等を定めた通知とその根拠法令等を収載

  • 根拠省令・告示等

4 参考資料(抜粋)(1色)

  • 参考1 診療録等の記載方法等について

  • 参考3 保険者番号の設定について

  • 参考5 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律に係る医療に関する費用の請求事務について

  • 参考9 療養の給付及び公費負担医療に関する費用の請求に関する省令(抄)

  • 参考11 保険医療機関又は保険薬局に係る光ディスク等を用いた費用の請求等に関する取扱いについて

  • 参考13 薬剤使用に関する明細書のその他の記載について(今版から50音順の掲載に変更。掲載中の医薬品の一覧も追加し、検索が容易になります)

  • 参考14 特定保険医療材料の材料価格算定に関する留意事項について(抄)

内容見本・詳細な目次

内容見本・詳細な目次をPDFでダウンロードできます。
こちらをクリックしてください。  

新明細書の記載要領(医科・歯科・調剤/DPC) 令和4年4月版
規格:B5判 本文2色・584頁
発行:令和4年5月発刊
ISBN:ISBN978-4-7894-1397-8 C3047 ¥2900E
商品No.:130322
定価:3,190円(本体2,900円+税10%)
商品の詳細やご注文はこちら  

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

社会保険研究所ブックストアでは、診療報酬、介護保険、年金の実務に役立つ本を発売しています。