日医がオンライン診療で考え方「安全性・有効性を確認し検討を」(9月24日)
日本医師会の中川俊男会長は9月24日の会見で、オンライン診療についての日医の考え方を発表した。「初診からのオンライン診療は有事における緊急の対応である」と述べ、検証結果を踏まえて安全性・有効性を確認しつつ検討を求めた。
菅新政権において、オンライン診療の恒久化に向けた検討の動きがあることから、中川会長は「オンライン診療は日医のど真ん中ストライクの問題。いま見解を示す時期である」と改めて日医の考えを説明した。
日医の基本的スタンスとして、①ICT、デジタル技術など技術革新の成果をもって、医療の安全性、有効性、生産性を高める方向をめざす②オンライン診療については、解決困難な要因によって、医療機関へのアクセスが制限されている場合、適切にオンライン診療で補完する③新型コロナウイルス感染症拡大下でのオンライン診療の時限的・特例的対応については、すでに検討会で検証が行われつつあるが、改めてしっかりとした検証を行うことを要請する―の3点をあげた。
その上で、現在の時限的・特例的対応については、「初診からのオンライン診療は有事における緊急の対応である。今後の対応は、今般の特例の検証を踏まえて、改めて安全性・有効性について確認しつつ検討すべき。なお、今般の検証から得られる結果は、有事の感染リスクと比較してのものであって、平時の対面診療とは比較困難であることにも注意する必要がある」と述べた。
一方、オンライン診療で補完する解決困難な要因としては、①離島、へき地など地理的アクセスが制限②難病・小児慢性疾患で診察できる医療機関が限られ、アクセスも困難③在宅医療やさまざまな事情により医療機関へのアクセスが困難―の3つのケースをあげるとともに、「かかりつけ医への健康相談」については今後検討が必要だとした。
働きざかりなどで時間的な制約から継続した通院が困難とするケースについては、「現行制度の予約診療の普及で対応できる。利便性のみを優先するオンライン診療の拡大は、結果的に医療の質の低下につながりかねないため容認できない」と述べた。
今後の検討の進め方については、「ポジティブリストのかたちでオンライン診療ができるものを示し、拡大できるものは拡大していくべきだ」と提案した。