マガジンのカバー画像

新しい年金時代

年金実務に携わる皆さまに、公的年金等を中心とした制度改正の動向や実務情報をお届けします。定期購読(月500円)のほか、読みたい記事だけ各100円でご購入いただけます。
国内でも有数の年金に特化したメディアです。
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

三宅社労士の年金実務セミナー|#9 税金・健康保険と年金の繰下げ受給・遡り受給との関係 

65歳時の年金相談の際には、年金だけでなく、健康保険や雇用保険への加入の仕方や保険料、また税金に関する知識があると、アドバイスの内容がより充実します。今回は、年金相談事例に基づいて、年金とその周辺知識について説明します。 【事例1】60歳で再雇用、65歳から別会社でパート、年金は70歳に繰下げ◆健康保険について まず、65歳からの健康保険ですが、任意継続被保険者として1年くらい加入してから国民健康保険に変わるとのことで、もっとも有利だと思います。 65歳までの給与がいく

有料
100

遺族年金のしくみと手続~詳細版|#15別居で経済的援助がなかった妻の遺族年金の請求は認められるか

今回は、暴力を振るうために別居していた夫が、別居中に死亡した事例をご紹介します。別居中、妻は夫から経済的援助を受けられず、また音信も途絶えた状況でした。こうした場合の生計維持関係をどのように判断するのか、見ていきます。 暴力行為のために別居中の夫が死亡 年金受給中の夫、A夫さんが急性心不全により死亡したとのことで、妻のB子さんが遺族厚生年金の請求に来所されました。請求人であるB子さんの話によれば、A夫さんの死亡当時、A夫さんとB子さんは別居していました。A夫さんは定年退職

有料
100

年金・税金 わたしの相談事例 公開します|#12 学生の期間と将来の年金額

◆再雇用で増える年金~経過的加算~ 今回は、学生の期間と将来の老齢年金の金額にまつわる質問事例を2つ取り上げます。 ひとつ目の事例は、定年が近づいた58歳のサラリーマンYさんからの、2年前の質問です。 「新聞に、再雇用で働くといくら年金が増えるかについて、社会保険労務士の人が『ねんきん定期便』を使って試算した過程と結果が載っていたのですが、読んでもよくわからないので、私の『ねんきん定期便』で試算してもらえませんか」とのこと。 こうした金額を知りたい方は、結構多いので

有料
100

事例でみる障害年金請求の勘所|#11 第三者の行為が原因による障害年金請求

 障害の原因となった傷病が、第三者の行為による場合もあります。この場合でも、納付等所定の要件を満たしていれば、障害年金の請求は可能です。  しかし、国民年金法第22条2項および厚生年金法第40条2項には、「受給権者が、(障害の原因となった傷病を生じさせた)当該第三者から、同一の事由について損害賠償を受けたときは、政府(等)は、その価額の限度で、保険給付をしないことができる」とありますので、請求してもしばらく支給停止されることもあります。  このことから、障害の原因の傷病が第三

有料
100