マガジンのカバー画像

年金時代

年金実務に携わる皆さまに、公的年金等を中心とした制度改正の動向や実務情報をお届けします。
ご意見・ご要望⇒https://form.run/@nenkinjidai 国内でも有数の年金に特…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#遺族年金

遺族年金のしくみと手続~詳細版|#14夫の死亡時に市会議員であった妻は遺族厚生年金を受給できるか

今回は、夫の死亡時に市会議員であり、幼稚園経営者である妻の遺族厚生年金の請求について、ご紹介します。妻は、現状では収入要件の基準額以上の収入を得ています。しかし、市会議員に次期は立候補しないことを表明しており、近い将来、基準額の収入を得られなくなると主張しています。これをどう判断するのかが、本事例のポイントです。 B子さんからの遺族厚生年金の請求 老齢厚生年金の受給権者であったA夫さんが死亡したとのことで、妻のB子さんから、遺族厚生年金の請求の相談を受けました。B子さんは

¥100

遺族年金のしくみと手続~詳細版|#13事実婚を主張する請求者が遺族厚生年金を受給できるか否か

遺族年金においては、婚姻の届出をしていない「事実婚」であっても、配偶者とみなします。事実婚が認められるには一定の条件があり、本人の申立てと、それを裏付ける証明書類等を確認しなければなりません。加えて、生計維持要件も満たす必要があります。今回は、具体的なケースに基づき、事実婚の認定方法を中心にご紹介します。 「事実上の妻」が遺族厚生年金を請求 厚生年金保険の被保険者であり、かつ老齢基礎年金及び老齢厚生年金の受給者であったAさんが死亡したとのことで、Aさんの「事実上の妻」であ

¥100

遺族年金のしくみと手続~詳細版|#12胃がんのため退職し、脳出血で死亡した場合、遺族厚生年金を受給できるか?

今回は、胃がんのために退職し、胃がんが悪化して再入院中、脳出血により死亡した事例をご紹介します。会社退職後の死亡であり、在職中に初診日のある胃がんと、死因の脳出血との因果関係が問われるケースです。医師による医学的見地からの申立書がポイントとなりました。 会社を退職後に死亡した場合 A夫さんが死亡したとのことで、配偶者であるB子さんが遺族厚生年金の請求に来所されました。A夫さんの年金加入記録をみると、厚生年金保険の被保険者期間は平成13年4月1日から令和元年8月1日までの約

¥100

遺族年金のしくみと手続~詳細版|#11離婚後内縁関係にあった夫の死亡で遺族厚生年金は請求できるのか?

内縁の妻が遺族年金を請求するケースはさまざまです。今回は、亡夫と14年前に離婚し、その後、亡夫とは別居しているけれども、内縁の妻であったと本人が主張しているケースです。 収入要件を満たす「内縁の妻」の遺族年金請求について夫のAさんが死亡したので遺族厚生年金の請求をしたいと、X子さんが3月10日に来所されました。X子さんは内縁の妻ということですが、Aさんの死亡時点では別居していました。 そこで最初に、死亡したAさんの年金加入歴等を基礎年金番号で調べると、保険料納付済期間と保

¥100

遺族年金のしくみと手続~詳細版|#3 死後認知された子の遺族年金受給権

今回は、死亡者の内縁の妻に胎児がいた場合の遺族年金をご紹介します。死亡者が死亡して半年後にこの子は出生し、その1年後に死亡認知の判決が確定しました。一方、死亡者には戸籍上の妻がいて、すでに遺族厚生年金を受給中です。内縁の妻には多額の不動産収入があり、死亡者との生計維持関係はありません。 そこで、死後認知された子と、戸籍上の妻のどちらが遺族年金を受給できるのか、法律に基づいて見ていきます。 A雄さん死亡後に生まれた子の死後認知A雄さんが死亡したので遺族年金の請求をしたいとのこ

¥100

遺族年金のしくみと手続~詳細版|#2 重婚関係にある場合の遺族年金の受給権

今回は、家を出奔したA雄さんが年金受給中に死亡し、A雄さんが転がり込んだ先のB子さんが遺族年金の請求に年金事務所を来訪したケースです。A雄さんには、戸籍上の妻C美さんがいて、C美さんも遺族年金の請求に年金事務所を訪れました。 B子さんとC美さんのどちらに遺族年金の受給権があるか、その判断プロセスについてご紹介します。 【事例概要】 内縁の妻B子さんの遺族年金の請求A雄さんが死亡したので遺族年金の請求をしたいとのことで、内縁関係にあったB子さんが年金相談に来所されました。

¥100

遺族年金のしくみと手続~詳細版|#1 高収入でも遺族年金が受給可能な場合

 遺族年金を受給するための生計維持要件には、「生計同一要件」と「収入要件」があります。収入要件は“年収850万円未満”とされますが、収入がこの金額を超えていても要件を満たす場合があります。今回は、事例に沿って収入要件を詳しく見ていきます。 在職中で遺族年金も老齢年金も未請求 現在、厚生年金保険の被保険者であるAさんは、「来年、65歳で定年退職となるので、65歳から受給できる老齢基礎・老齢厚生年金額を知りたい」と言って、5月20日に年金事務所に来所されました。  Aさんは、6

¥100