見出し画像

SNS「友達」多くても「困った時に助けてくれそうな人」は14人前後で上げ止まり 中高年者インターネット調査(4月27日)

東京都健康長寿医療センター研究所は中高年層をターゲットにしたSNS会員に対するインターネット調査を行い、SNSを介したつながりの実情を調べた。

この研究は中高年層を主ターゲットとしたSNS「趣味人倶楽部」の会員を対象に、2020年3月から5月にかけてインターネット調査を行った。

3,721件の回答が得られ、うち、性別と年齢に回答のある40歳以上で、SNSサービス「Facebook」(FB)のアカウントを持つ2,320件を解析した(男性68.8%、平均年齢67.6歳)。

調査項目は、「1.FB上での友達数」「2.FB友達の中で実際に親密な付き合いをしてる人の数(社会的ネットワーク)」「3. FB友達の中で困った時に助けてくれそうな人の数(社会的サポート)」とした。

この結果、「FB上での友達」の平均は96.3人で、そのうち、「実際に親密な付き合いをしている人」は8.4人、「困った時に助けてくれそうな人」は3.5人だった。

相関を調べてみると、FB友達数が多いほど、その中で親密な付き合いをしている人の数も多い傾向があった。

東京都健康長寿医療センター研究所資料

一方で「困った時にあなたを助けてくれそうな人」については、FB友達数500人までは友達数と「困った時にあなたを助けてくれそうな人」の数には相関があるが、501人以上になるとその数は上がり止まっていた。

村山洋史研究副部長ら研究チームは、「人との関係は、ある程度の時間と労力を割いて、関係を定期的にメンテナンスしていく必要がある」「SNS上の友達が多くても、困った時に助けてくれるような実際に機能する相手は一部に限られてしまう」「現実のつながりを完全に代替できるものではない」ことなどを指摘している。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

社会保険研究所ブックストアでは、診療報酬、介護保険、年金の実務に役立つ本を発売しています。