中医協が医薬品などの費用対効果評価制度の議論の進め方を了承(4月21日)
中医協の費用対効果評価専門部会は4月21日、2022年度改定に向けた課題と今後の議論の進め方を了承した。2019年2月20日の今後の検討についての骨子などを踏まえ、今後、関係業界や費用対効果評価専門組織からの意見聴取を行いつつ、議論を深める。
費用対効果評価専門部会は2012年5月に設置され、4年間の議論を経て仕組みができ、2016年4月に試行的運用を開始。2019年4月に本格運用が始まり、4月14日の総会でテリルジーとキムリアの2つの医薬品について、初の価格調整案が了承されている。
支払側の委員は、テリルジーとキムリアの価格調整の引下げ幅が小さいとして、仕組みの見直しを主張したが、診療側の委員からは、現時点で引下げ幅を大きくすることには、慎重な意見が出された。
また、部会長に荒井耕・一橋大学教授、部会長代理に中村洋・慶應義塾大学教授が選任された。