日病協が高額な医療機器を伴う技術の適切な評価求める(6月28日)
日本病院団体協議会は6月28日に代表者会議を開き、最近の中医協の審議状況などをめぐり議論を行った。手術支援ロボットや粒子線治療など高額な医療機器を伴う技術の評価について、適正な評価が行われる体制を求めていく認識で一致した。
現行では、有効性・安全性が同等であれば、基本的には既存の技術に準じた評価となり、新たな技術の有効性・安全性が確認されれば、再評価が行われる。しかし、新たな有効性・安全性のエビデンスを評価する体制は不十分で、先進的な技術が普及しないことを懸念を示す意見が出た。
ただ、医療技術を適切に評価する体制を整えるには、多大な費用と労力が必要になるので、容易ではないことも確認した。
医薬品のポリファーマシーへの対応やフォーミュラリーの推進では、「各地域の取組みを支援し、普及が必要だが、診療報酬で直ちに評価が必要なものではない」との意見が多かったという。
社会保険診療報酬支払基金の審査基準の統一化や支部独自に設定されたチェックルールの見直しが今後進められることについては、「地域の実情を踏まえた弾力的な対応が必要」とした。