マガジンのカバー画像

新しい年金時代

年金実務に携わる皆さまに、公的年金等を中心とした制度改正の動向や実務情報をお届けします。定期購読(月500円)のほか、読みたい記事だけ各100円でご購入いただけます。
国内でも有数の年金に特化したメディアです。
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

#2 扶養している妻の高額療養費はどうなる?

被扶養者の高額療養費 今回の記事のきっかけは、あるFP仲間からのこんな質問です。 「夫は会社員で高所得者、妻は健康保険の扶養内でパート勤務のМさんご夫妻の事例です。妻が大病を患って多額の医療費がかかったのですが、高額療養費がほとんど支給されなくて、自己負担が驚くほど高額になったそうです。これって何とかならないのでしょうか?」

有料
100

年金からの各種保険料(税)の特別徴収

本コーナー(4月21日掲載)では、年金額改定通知書などの年金受給者に届く4つの通知書について説明しました。その中の1つ、年金振込通知書が6月に送付されています。この通知書は毎年6月に送付され、6月から翌年4月までの年金支払額、年金から特別徴収される各種保険料や源泉徴収される所得税額、それらを控除した後の振込額が通知されます。 そこで今回は、年金振込通知書に記載されている、市区町村の個人住民税や各種保険料(税)の特別徴収について見ていきます。 特別徴収とは、地方税や社会保険

有料
100

#2 年金と雇用保険の給付の関係は?知っておきたい給付調整の仕組みと注意点

定年後も働き続ける場合、定年前に比べると、賃金が下がる人もいらっしゃいます。 その場合、雇用保険の給付金を受けられることがあります。「高年齢雇用継続給付」といい、同じ会社で働き続ける場合に支給される「高年齢雇用継続基本給付金」と、退職して失業給付(基本手当)の受給後に再就職した場合に支給される「高年齢再就職給付金」があります。 給付額に応じて特別支給の老齢厚生年金の一部が支給停止となります。 今回は年金と雇用保険の給付についてご説明しましょう。 60歳以降も働いた場合ー60

有料
100

法律で読み解く 再評価率表の変遷 ①

―平成6年制度改正の再評価率表から令和5年度の再評価率表まで― はじめに 厚生年金保険から支給される老齢厚生年金、障害厚生年金、遺族厚生年金は報酬比例の年金である。報酬比例の年金は、その年金の受給権者が被保険者であったときの標準報酬(遺族厚生年金の場合は死亡した受給権者または被保険者の標準報酬)をもとに算出する平均標準報酬月額(平成15年3月以前)または平均標準報酬額(平成15年4月以後)に、法律で定められた乗率と被保険者であった期間の月数を乗じて年金額が算出される。この

有料
100

法律で読み解く 再評価率表の変遷 ②

―平成6年制度改正の再評価率表から令和5年度の再評価率表まで― 3.平成16年の年金制度改正における再評価率 前節〔1回目「2.平成12年の年金制度改正における再評価率」参照〕で見たとおり、平成12年の年金制度改正において、それまでは1本であった再評価率が生年度別に5通りの再評価率として設定されることになった。いうまでもないが、この5通りの再評価率は、同じ平成12年の年金制度改正で行われた給付水準の見直しによる給付水準の5%適正化後の年金額を算出する際に用いられるものであ

有料
100

#24 専業主婦が死亡した場合の夫と子の遺族年金請求

今回は、専業主婦(国民年第3号被保険者)の妻が死亡し、遺された夫に子ども(20歳と17歳)がいるケースです。年金機能強化法により、シングルファザーにも遺族基礎年金が支給されるようになりました。一方で、夫の前年収入は920万円と収入要件を上回っています。夫と子の遺族年金はどうなるのか、見ていきます。 年金機能強化法による妻が死亡した場合の夫の遺族基礎年金の請求 厚生年金被保険者であるAさんが、妻のB子さんが病死されたとのことで、遺族年金の請求に来所されました。Aさんの持参し

有料
100

#20 アルコール依存症による障害年金請求

 国民年金法第69条及び厚生年金保険法第73条には、「故意に障害又はその直接の原因となつた事故を生じさせた者の当該障害については、これを支給事由とする障害基礎(または厚生)年金は、支給しない。」とあります。  また、国民年金法第70条及び厚生年金保険法第73条の2には、「被保険者又は被保険者であつた者が、自己の故意の犯罪行為若しくは重大な過失により、又は正当な理由がなくて療養に関する指示に従わないことにより、障害若しくは死亡若しくはこれらの原因となつた事故を生ぜしめ、若しくは

有料
100

#21 公務員職域年金の給付設計の行方

 被用者年金制度を一元化する際に課題となるのが、公務員共済年金に存在している職域年金部分の取り扱いである。  昭和60年の年金改正で厚生年金と共済年金の給付額算定方式を揃えたときに、共済年金には厚生年金相当額の2割に相当する額を職域年金部分として上乗せすることとされた。それまでの共済年金は公務員制度の一環としての側面をもつとともに、また民間の企業年金の性格ももっていることからこのような措置が取られたのである。  当時国会に提出された被用者年金一元化法案は、附則において職域年金

#10 社会保障・税一体改革 財政と社会保障―消費税の使途と社会保障財源

社会保障・税一体改革は与野党3党の超党派で実現まず、総論のお話から。 拙著の中でも書きましたが、財政健全化と経済成長、そして社会保障の機能強化は三位一体で考えることが必要です。別々に考えることはできませんし、どれを欠いても持続可能な日本社会を構築することは困難です。 社会保障・税一体改革は、政権交代前の旧自公政権(福田政権・麻生政権)時代に着手されました。 2008年にとりまとめられた「社会保障国民会議報告」・「中期プログラム(「持続可能な社会保障構築とその安定財源確保

有料
100

#2 第2回社会保障審議会年金部会の議論を巡って①

「解」は与えられているが実行は難しい。しかし改革を実施していくことが重要。権丈:いや、今回も、編集者も含めた3人の鼎談だよ(笑)。 編集部:恐縮です。坂本様との対談というかたちで結構です。 権丈: この前、僕と坂本さんが次期年金制度改正を巡って、『年金時代』で対談したところ、この『年金時代』のサイトへのアクセスが跳ね上がったようです。そこで、これを機会に、年金部会や経済前提の専門委員会が開催されるたびに、対談をしたらどうだろうかと編集部に提案しました。今回も前回に続いて、

有料
100

#2 第2回社会保障審議会年金部会の議論を巡って②

財政検証のときに年金部会には全体の世論を引っ張っていくかたちで、制度改正の議論をしてほしい権丈:年金部会の議論では、第1回でこれからの検討の方向性を議論しましたが、第2回では、財政検証の意義と役割がテーマになりました。そこで、平成16年改正において、財政検証の仕組みを組み入れた坂本さんから、この「財政検証の意義・役割」を議論するにあたってのポイントや気を付けてもらいたいこと、あるいはこういうふうに考えたらどうだろうかというようなアドバイスをお願いできますか。 坂本:一番基本

有料
100

労働者協同組合という働き方|#6 労働者協同組合におけるシフト管理について

労働者協同組合法は、第1条の以下の文章から始まります。 「この法律は、各人が生活との調和を保ちつつその意欲及び能力に応じて就労する機会が必ずしも十分に確保されていない現状等を踏まえ(略)」(太字は筆者) ここからわかるように、労働者協同組合では、組合員の仕事と生活の調和がとりわけ意識されています。 その点、いわゆるシフト制は自分の生活に合わせて勤務スケジュールを組み立てることが可能であり、業務がシフト制に適している前提で、労働者協同組合と親和性が高い働き方とも思われます。一

有料
100

労働者協同組合という働き方|#5 労働者協同組合における人事評価について

この総合評価が目指すものとして、次の3つを考えることとします。 ・組合員の納得感が高い ・組合員の成長に繋がる ・組合員の個性や特性を評価する これらは、労働者協同組合に限定されるものではないと思いますが、労働者協同組合の基本原理や目的に照らせば、より適合するものではないかと考えています。 (参考) 労働者協同組合法第1条からの抜粋(太字は筆者) 「この法律は、(略)組合員が出資し、それぞれの意見を反映して組合の事業が行われ、及び組合員自らが事業に従事することを基本原理と

有料
100

#9 「性教育」のお話

私ごとですが初孫が産まれました今回のテーマは「性教育」(!)です。 私ごとで恐縮ですが、6月に長女に女の子が産まれました。初孫です。 長女はフルタイムで働いているので、この間の彼女の経験は私の現役時代の仕事の通信簿みたいなものでした。御多分に洩れず彼女も妊娠期間中から保活で走り回り、引越しもしました。出産後も乳飲み子を抱えて保育ルーム見学回り、育休明けの職場復帰の調整を今から会社とやっています。 利用者家族の目線で率直な感想をいえば、この国の母子保健サービスはとてもしっ

有料
100