厚労省が美容医療検討会の初会合開く(2024年6月27日)
厚労省は6月27日、「美容医療の適切な実施に関する検討会」の初会合を開いた。美容医療に関する利用者の相談件数や危険事例が増加していることから、被害を防止し、質の高い医療を提供するための対応を検討し、年内を目途に議論をまとめる。座長は小野太一・政策研究大学院大学教授。
浅沼一成医政局長が挨拶し、「美容医療の問題は医療の問題にとどまらず、広く社会の問題だととらえられているが、まず厚労省として美容医療における不適切な診療に対する実効的な指導のあり方、質の高い医療のあり方について検討していく」と検討会の趣旨を説明した。
検討の範囲は、美容目的として行われる医行為とした。
具体的には、①眼瞼形成や脂肪吸引などの「外科的手技」②しわ・たるみ治療やボトックス注射など「非外科的手技」③GLP―1ダイエットやAGA薬処方など「内服薬他、内的療法」をあげた。また、トラブルについては受診時の勧誘や説明、診療行為に関する事項など美容医療の特性を踏まえた対応について検討する。
次回以降、診療行為・契約行為における問題事例についてヒアリング、要因・課題を議論し、年内を目途にとりまとめを行う方針。
美容医療の適切な実施に関する検討会構成員名簿
(敬称略、五十音順)
青木 律(グリーンウッドスキンクリニック立川 院長)
一家 綱邦(国立がん研究センター生命倫理部 部長)
井本 寛子(日本看護協会 常任理事)
海野 由利子(美容・医療ジャーナリスト)
小野 太一(国立大学法人政策研究大学院大学政策研究科 教授)
鎌倉 達郎(日本美容外科学会(JSAS) 理事長)
久次米 秋人(共立美容外科 理事長)
高芝 利仁(高芝法律事務所 弁護士)
武田 啓(日本美容外科学会(JSAPS) 理事長)
宮川 政昭(日本医師会 常任理事)
宮沢 裕昭(新宿区保健所 主査)