年金の受給開始時期の相談事例
現在、年金機構から送付される「ねんきん定期便」等で年金の支給開始年齢と見込み額のお知らせが届くようになっています。それを見て、「60歳から75歳までなら、何歳から受給するのが良いか」という相談が増えています。相談の内容は、今後の受給開始時期と働き方を考えたい、というものがほとんどです。
とはいえ、年金額は過去の積み重ねで、一人一人条件が異なります。ましてや寿命はわかりません。現在わかる状況から、ご自分で納得のいく受給開始年齢を判断していただくしかありません。
今回は、相談の多い事例を挙げ、それぞれ相談のポイントを見ていきます。
相談事例1 「退職するので、60歳で繰上げて受給したい」
ここから先は
3,283字
/
4画像
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる