見出し画像

介護サービスの30年度収支差率は3.1%(12月27日)

厚労省は12月27日の社会保障審議会介護給付費分科会に、令和元年度介護事業経営概況調査結果を報告した。全体でプラス0.54%の介護報酬改定が行われた平成30年度の介護サービス全体の収支差率は税引き前で3.1%と、改定前の29年度と比べて0.8%減少したことが分かった。

厚労省は「精査が必要だが、人件費や委託費が上昇していることが原因と考えられる」と分析。同省によると、収入に対する給与費割合は全体で30年度は64.1%と、29年度よりも0.5%増加した。サービスごとにみると、給与費割合が増加した13サービスで収支差率が減少した。

委託費には、掃除等の外部への委託費用に加え、介護職員などの派遣職員の費用も含まれている。

30年度の収支差率についてサービスごとにみると、唯一、居宅介護支援が▲0.1%とマイナスになっている。一方、収支差率がプラスとなり最も高かったのは定期巡回・随時対応型訪問介護看護で8.7%。

施設をみると、介護老人福祉施設は1.8%、介護老人保健施設は3.6%、介護療養型医療施設は4.0%。30年度から導入された介護医療院は参考として示され(回答数28件)、収支差率は7.1%。  

分科会の様子

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

社会保険研究所ブックストアでは、診療報酬、介護保険、年金の実務に役立つ本を発売しています。