見出し画像

新型コロナ予防のため慢性疾患患者のオンライン処方拡大へ

厚労省のオンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会は11日、新型コロナウイルス感染症対策としてオンライン診療の活用を議論した。新型コロナウイルス感染拡大時の臨時の対応として、慢性疾患をもつ定期受診患者の症状が変化した場合に、医師は電話やオンライン診療で、これまでその患者に処方していなかった新しい薬を処方できるようにする方針が、大筋で了承された。新型コロナウイルスに感染すると重症化のリスクが高い慢性疾患患者の感染予防のための対応。現行では、過去にその患者に処方したことのある慢性疾患の治療薬のみ処方できる。

新型コロナウイルスと診断された患者は現在、軽症でも入院しているが、今後、さらに感染が拡大した場合には、重症者への医療を確保するために、軽症や無症状の人は自宅で療養せざるをえなくなる可能性がある。その際には、オンライン診療で在宅の患者の経過観察を行う方針も決定した。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

社会保険研究所ブックストアでは、診療報酬、介護保険、年金の実務に役立つ本を発売しています。